「転職をしたいけど自信がない」
という話はよく聞く言葉です。
自信がない故に、転職を決断できない、現在の職場にズルズルと残ってしまうという傾向は確かにあります。
それも、自信がないという人は意外と大企業出身者に多いのです。
今回の記事では、なぜ自信が持てないのか、転職を決断するにはどういったマインドが必要なのかを徹底解説していきたいと思います。
転職したいけど自信がないのは確固たるスキルがないことが理由・大企業退職は怖くない
転職したいけど自信がない、という人に共通するのは、
「自信のあるスキルがない」
ことが理由の場合が非常に多いです。
スキルがあれば、転職先の新しい職場でも、すでに慣れている、
それも自信があるスキルを生かして働くケースが多いので、
自分の力がどの程度か?という多少の不安はありつつも、
スキルが全くない人よりはるかに精神状態は安定するでしょう。
冒頭で大企業勤務者に、転職したいけど自信がない、という人が多いという話をしました。
これは、大企業ではジョブローテーションや、ゆっくりと何十年にも渡り人を育てていく、
という方針がありますので、確固としてスキルがついていないのは必然とも言えます。
従い、そもそもスキルを持っている人は、スキルを高め、より良い企業へと移っていくことになりますので、
転職活動での動き方が異なってくるのです。
大企業出身ですと、同じ業界に転職するのであれば、
スキルは必要なく、事務処理能力だけが見られる程度ですので、
特に問題はありませんが、大企業で勤務すること自体が今の時代はリスクとなりますので、
そのような転職はしてもしなくても特に未来は変わらないでしょう。
少し給料が上がる、程度かもしれません。

30代になると転職はもっと不安になる・スキルなしで30代は厳しい
20代での大企業勤務者であれば、早めに転職をしてスキルを身につけ、
スキルに応じた転職を繰り返し、年収を高めつつ、本当の安定を手に入れたいところです。
しかし、30代になってくると、転職市場ではマネジメント経験など、
高度なスキルを必要とされるようになり、
未経験で他業界に転職するのは難しくなります。
それでも30代前半でも拾ってくれるところはあると思うので、
そのまま33歳、34歳を迎えないよう、早く動いて欲しいと願うばかりです。
大して頭がいいわけでもない凡人がよりよく生きていくためのスキル。それが英語とプログラミング。安定を求めて大企業に就職する時代はもう終わった。会社の安定が幻想になったいま、真の安定とは時代のニーズを的確に捉えた個人のスキルのみである。
— さたまる (@seg_x) 2018年11月13日
大企業の間接部門に3年いたけど、実際のスキルっていう意味で身に付いたものはあんまりなかったよ。
— odasis(おだしす) (@odasis) 2018年11月12日
簡単に大企業◯千人削減とか言ってるけど、こんなニュースが立て続けに起きてるのかなり異常だからね笑
必要なスキル持ってないとか、貢献度低い高給取りとかはどんどんクビになる時代ですね。正社員も派遣もバイトもそこにもはや境なし。
— さんぽ暮らしのTOKU (@goupfrom0) 2018年11月8日
5年間で連結従業員の5%にあたる7000人規模の人員を削減。人件費や調達費を抑え、今後3カ年で約2000億円のコストを削減。東芝が2020年3月期からの中期経営計画に盛り込みます。https://t.co/r5gxYNU6G1
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2018年11月7日
転職を決断すればあとはやるだけ
現在自信がないのであれば、これから自信をつければ良いだけです。
誰でも新しい技能を身につけようと、さらなる高みを目指そうと考えるときは、
不安があるものです。私自身も不安でいっぱいでしたが、愚直に新しい事柄を吸収し、
自信をつけました。
むしろ、自信がないからといって立ち往生している時間がさらにあなたの首を締めることになります。
たとえ年収が下がっても、転職先で着実にスキルを蓄え、自信に満ち溢れた1年後のあなたを目指す方が健全だと思いませんか?
転職する自信がないのであればそれはそれですべき行動もあります。
まずは、転職エージェントに相談し、自分の転職市場価値を見極め、
どのようなスキルを高めていくのか、どんな未来を歩んでいきたいのか、
試行錯誤しましょう。
試行錯誤は後年に生きてきますし、転職活動をするだけでも、
現在の企業に残ることになっても有意義なものとなります。
まとめ
今回の記事では、転職をする自信がない、というのは杞憂で、
挑戦して自信をつけていく方が健全であり、
誰しもがチャレンジする時は不安を抱えるものなので、
気にせず思い切って新たな人生のステージに向かって欲しいという趣旨で書きました。
転職活動を始めるのは早ければ早いほどよく、(新人で始めた方が良いレベル)
おすすめの転職求人サイトはランキング記事にまとめておりますので、
参考にしてみてくださいね。
以上、転職したいけど自信がない?転職が決断できない人こそ転職するべき理由…でした!