副業論

Airbnb副業でシェアリングエコノミー領域のプロになろう

こんにちは、高岡です。

今回も例によってはオススメの副業を紹介していきますよ。最初に、あなたはシェアリングエコノミーという言葉をすでにご存知ですよね。

一応定義を貼っておきましょう。

物・サービス・場所などを、多くの人と共有・交換して利用する社会的な仕組み。自動車を個人や会社で共有するカーシェアリングをはじめ、ソーシャルメディアを活用して、個人間の貸し借りを仲介するさまざまなシェアリングサービスが登場している。シェアエコノミー。シェアエコ。共有型経済。

参考:シェアリングエコノミーとは

そこで聞きますが、あなたは普段あまり使っていないお部屋がありますか? もしくは週末にしか使っていない車があったりしませんか?

それ、誰かに貸し出してお金を稼いじゃいましょう。

え?車やバイクの使っていない時間のある駐車場がある? それ、お金にしちゃいましょう(笑)

ちなみにこのようなシェアリングビジネスを通して、得るものはお金だけはないことを事前にお知らせしておきましょう。

ビジネスに付随した様々な知識、スキルがつきそれは生涯あなたの役に立つものになるでしょう。

何か新しいことを始めるって、素晴らしい。

1.Airbnbで空き部屋をシェアリング

ニュースでもよく取り上げられてかなり日が経ちますが、よく話題になる「空き部屋」のシェアリングサービス

自分が使っていない空いてる部屋をそのまま貸し出しすることができます。

旅行で家にいない間にも部屋を貸しだしてお金に変えることも嬉しい副業です。

ここで代表するサイトとしてAirbnb(エアービーアンドビー)という空き部屋のシェアリングサービスがあります。

1日から貸しだしOKなので、まずは旅行に行く期間で試しに「安値で」貸し出してみるのがいいかもしれませんね。

貸す部屋の大きさ、時期、設備など立地条件などで貸しだし金額が変わっていきますが、紹介の仕方は工夫しましょう。

しかし、このような部屋のシェアは競合がたくさんいますよね。

新しくアカウントを開設したあなたが部屋を掲載しても簡単にはユーザーは辿りつきません。

ここはWebマーケティングの知識が必要になるのです。

例えばあなたがアカウントを今日開設したとしましょう。

そのアカウントは今、Airbnbの中での「最弱アカウント」であることを認識しましょう。

つまり、どんなに良い条件であっても、あなたと同じ条件の昔からやっているアカウントが検索ページの上位に来てしまい、最悪の場合ユーザーはあなたのページを見ることもせずに他の部屋への宿泊を決定してしまうのです。

せわしない世の中ですからね。(笑)じっくり部屋を見て決めるタイプの人間はAirbnbにはあまりいません。残念ながら。

では、アカウントをどう強くするか?という思考になると思います。

しかしそれはアカウント使用年数、宿泊実績、評価、コメントレビューなどをかき集めなければなりません。

どんなビジネスでもそうですが、片手間でサクッと稼げるなんてものはある程度の実績がなければ無理なのです。

では諦める? シェアリングエコノミーは撤退?

いえ、まずはあなたの部屋の他にはない強みを見つけるんです。

「圧倒的に安い」「朝の日差しが気持ちいい」「施設に豪華プール付き」「BBQ施設あり」など他にはない圧倒的な強みを見つけましょう。

そして、少しずつ利用者を増やしていくのです。

普通の部屋でも、例えばオリンピックなどがある繁忙期であれば泊まってくれる人は出て来ますが、そうそう宿泊してくれる人を見つけるのは難しいです。

まずは、強みを見つけ、ニッチな施設を探しているお客さんを探すことから始めましょう。

そしてレビューの価値を高めていくのです。

これ、骨が折れますよね。儲かるまで時間も掛かるし途中でやめちゃいそう。

でも、これを継続していけばWebマーケティングの真髄を理解できるようになりますので、それだけでも生涯に亘り使える知識の構築ですよね。これはあなたの資産になります。

勝手な僕の見解ですが、この時代にWebマーケティングを理解していない人間は10年後には淘汰されます(笑)ほとんどがネット集客に依存する形になりますからね。

例えば一案ですが、あなたの部屋に強みがあるのであれば、アクセス数の多そうなブロガーに泊まってもらって記事を描いてもらいましょう。

もちろん執筆代は掛かるのですが、企業に頼むよりも安く、そのブロガーが持っているフォロワーという顧客に一気に周知させることができるのです。

ブロガーも記事のネタになることは常に探しているのでWin-Winというわけですね。

ブロガーなどインフルエンサーの単価は年々上がって来ているので、依頼するのであれば早い方が良いでしょう。

さて、強みといってもわからないよー!という人の方が多いと思うので、私の友人の一例を一つ教えて差し上げましょう。

私の友人は東京の何処へでもアクセスが良い小さいマンションの物件をAirbnbで貸し出しをしているのですが、その友人、中国語が話せるんですよね。

部屋の紹介ページも中国語文も書いており、まさに中国人観光客を狙い撃ちしているのです。

そして、宿泊者が泊まった時に、同行して東京案内をしているのです。これは友人が観光案内をするのが好きで、中国語で案内している時の食費は宿泊者に払ってもらっているそうです。

食事代こそ掛かりますが、旅行業者に頼むよりかは安いわけで、宿泊代もそこまで高くなければ泊まりたい、と思いますよね。

それで友人は徐々にアカウントの評価を高め、今はページの一番上まで上り詰め、ひっきりなしで宿泊者が殺到しているそうです。

凄いところは、一度宿泊した人とその後も交友関係を続け、その友人がリピートして泊まったり、その友人が個人的な紹介で友人に物件を教えるという利益の連鎖が起こっているところです。

ここまで来るともう勝ちですね。

ここの友人の強みは部屋ではなく「中国語が話せることと」「東京を案内できる」というところでした。

もしかしたらあなたの強みが宿泊者を募るために使えるものかもしれませんよ?

2.自分の所有車をカーシェアリングしちゃおう!

都心に住んでいると、自家用車はだいたい駐車場に置きっぱなし、ほとんどが自転車で用事を済ませたり、職場の行き帰りも公共交通機関の電車やバスを利用するのでなかなか車を使う機会がなかったりしませんか?

僕もサラリーマン時代、調子に乗って車を購入したのですが、週末以外乗る機会もなく、そして週末でさえ疲れて家で寝ているという状況でしたので(笑)駐車場代と車検だけが垂れ流しになるという悲しい思いをしました・・・。

しかし、今はその使っていない期間に誰かに乗ってもらえばお金が回収(いや収入)できますよね。

既に自分が所有している車を利用するので、新たな投資する必要もなくすぐに始められる副業です。

車の種類や大きさ、レンタルする期間で値段も大きく変わってきます。

代表的なサービス提供元の会社を挙げると、「Anyca」「CaFoRe(カフォレ)」シェアリングサービスがありますのでまずは登録し、どのような自動車が掲載されているのかを見て参考にしてみましょう。

ここでは、自分が使いたいときには車を貸さなくていいわけで、使わない時だけ貸すことができます。

また、事故に対する対応もしっかりしていて貸し手補償制度がありますので安心して使うことが可能です。

まぁ、事故なんて起こされたらしばらくは自分も車に乗れない時期は出て来てしまうのですが、それだけですね。

車を他人に貸し出している間に発生した車両損害に関係する事故の場合、通常は最高30万円までが補償されます。

普通乗用車4人から5人用の場合は1日5,000円ぐらいの貸し出し金額になり、高級車なら1日10万円ほどになったりします。

ここでも上記で話したようにWebマーケティング知識を養い、利用者を増やしていきましょう。

3.空き駐車場までシェア

さて、これまでは部屋、車のシェアを紹介して来ましたが、ここからは空きスペースをシェアするという副業の紹介です。

話は少し変わりますが東京って駐車場高いですよね? 僕が借りていたマンションの駐車場代なんて4万円でした。死ぬかと思いましたよ。

でも、結構マンションの中でも駐車場が空いてるスペースいっぱいあるんですよね。高いのでみんな車買わないという負の連鎖が続いており東京で車を持つのはアホだと言われてしまっています。

そこでAnycaのような自動車シェアサービスが流行るわけなんですよね。

さて、駐車場ですが、もしあなたが東京で車を所有していて、車で3泊4日の旅行に行くとします。

その3日間、人に駐車場を貸し出してお小遣い程度のお金を稼げると嬉しくないですか?

地方から東京に車で旅行に来たりする人はいつも駐車場が高くて困っているわけです。

そんなWin-Winなサービスを提供するのが「akippa(あきっぱ)」です。

パソコンやスマホを使って個人同士で個人が所有する駐車場や個人が契約している月極め駐車場を貸し出しできるので大変便利ですね。

事前決済なので確実ですし、万が一の緊急ダイヤルやトラブル解決にも対応なので安心して登録できます。

これはバイク用の駐車場だってOKです。

それでは頑張っていきましょう!

関連記事>>>生涯にわたり活用できるスキルを養成し収益率も高い『最強の副業』


【2018年/おすすめの転職・求人サイトランキング】

おすすめ求人(転職)サイトランキング転職をするにあたり、転職エージェントを通じて希望の企業の面接を受けるのは現代では常識です。

しかし、転職エージェント選びを間違えてしまうことで、あなたの大切なキャリアの致命傷となってしまうことは少なくありません。

転職エージェントは求人サイトによって千差万別です。ここではおすすめの求人サイトを紹介していますので参考にしてみてください。

>>おすすめ求人サイトランキングへ