こんにちは、高岡です。
この記事に辿り着いたということはあなたは週末はやっぱり休みたい、平日の仕事から帰った後に少しの作業で副業ができないか?と考えていますよね。
そんなあなたに僕の経験からぴったりな副業を紹介していきたいと思います。
平日の仕事後に少し取り組むだけで利益が出せる副業は本当にたくさんあります。
例えば、Naverまとめなどのサイトへの投稿だけでも利益が出せるのです。
1.かなり変化球、でも占いも副業になる?

まず第一声、怪しいと思いますよね(笑)
占いというのは特殊な力がある人の仕事、かと思いますが実際はそんなこともなく、少し勉強してある程度の知識と経験があれば実は誰でも「私は占い師だ」と言える職業なのです。
資格とかありませんからね。
結構こういう職業って多いんです。アイドルやアナウンサーでさえほとんどが自称です。(笑)
タロット占いや姓名判断はある程度勉強するだけで簡単に身に付けられるうえ、提案の仕方やアドバイスの仕方次第でいくらでも相手を満足させられることができます。
但し、僕の場合はやはり占い師としてやっていくのは抵抗があったので(笑)それでも人にアドバイスすることは好きでし他ので他の方法を考えました。
その際に【タイムチケット】というサービスを見つけ、自分の経験からアドバイスできることを掲載し、相談者を募りました。
【タイムチケット】は時間単位を自分で指定し、困っている人のアドバイスを受け、報酬を受け取ることができるプラットフォームになります。
今このプラットフォームで目につくのが、やはり「英語の勉強方法」「ダイエットの方法」「受験の悩み解決」「起業アイデアの相談」など多数ありますね。
例えばあなたの経験が価値があると思えば、1時間5,000円などを設定し、仕事終わりに人にアドバイスをし、その5,000円で少し豪華なケーキなどを帰りに家族にプレゼントとして買って帰ることができますね。
奥さんも子供も大喜びであなたの父親としての家庭内ポジションも変わっていくでしょう。(笑)
ちなみに僕は転職、就活のアドバイスを1時間5,000円でやっていました。今は事業立ち上げて会社をやっているのでできていませんが、かなり稼げました。
アドバイスを求められることが多い方や他人へのアドバイスや提案をしてあげたいということが多い方には向いている副業です。
他にもあなたの業務知識やそれに付随するスキルを人にオンライン家庭教師として教えることも可能です。
例えばあなたがWebエンジニアだったりPythonでAIを用いた技術開発ができる、他にも英会話、会計など世間一般の人が身に付けたいと思っているスキルをお持ちでしたらUdemyという世界最大のオンライン学習プラットフォームで講師になることも可能です。
勉強を教えるのであれば、株式会社マナボで近隣に住む子供に家庭教師をするのもありですし、インターネット家庭教師eゼミくん、オンライン家庭教師のエイドネットなど、あなたがオンライン家庭教師になれるプラットフォームはとてもたくさんあります。
添削指導者なんてのもあります。あなたも赤ペン先生デビューですね。予備校や学習塾などで募集がなされます。
エリアと期間を限定して模試や小論文の添削指導員を募集していることもあります。有名どころである「Z会」、「赤ペン先生」なども募集を載せることがあります。秋とか冬の、受験よりも少し前の時期には募集を見つけるチャンスです。
単なる○×チェックですと1枚数十円程度となりますが、解説を書く作業が加わると、報酬は高くなります。仕事は何事も慣れが必要ですから、最初は割に合わないと感じることもあるかもしれません。慣れると時給が2,000円~3,000円など跳ね上がりますので文章が好きな人はチャレンジするのもありかと。
副業環境としては、あなたのやる気次第
と言えますよね。家庭教師は短い時間で時給も高いのでコスパがとても良いです。
2.口コミや情報のまとめを作成するだけでも収益に

上記のような人の相談に乗るのはちょっと・・・という方でも毎日の自宅での暇な時間を使って利益を出すことはできます。
特段自分がネタを持っていなくても、色々なお店や観光スポットの口コミを書いたり、自分の住んでいる地域の情報をまとめサイトを作る、若しくはまとめプラットフォームに掲載していくだけでも利益は得られます。
副業としては利益が十分でないかもしれませんが、長く続けていれば少しずつでもアクセス数が伸びてくるので頑張った分だけ利益も期待できます。
まとめプラットフォームではNaverまとめなどは特に有名で、アクセス数に応じて報酬が決まるので、とにかく少しずつたくさんまとめ記事を作っていけば報酬もアップしていきます。コツコツ型ですね。
サイトを自分で作るのでしたらはてなブログの無料サービスからでも良いでしょう。
Naverまとめ以外にも、アクセス数に応じて報酬が決まるサービスがあるので、地道に時間を使って副業しつつも、誰にもバレたくないという方は挑戦しやすいです。
まとめる内容はそこまで多くは求められず、地域のお店のまとめや個人の趣味に関するまとめもOKなので、自分の得意分野でまとめが作れます。
例えば、あなたが今までに行った旅行先の情報を探して情報をまとめ、あなたが見たもの、聞いたものも書き込んでいけばそれはただのまとめサイト以上の価値を発揮します。
情報の羅列より、そこに人の吐息があることが読者を惹きつけます。
こうした場面で経験を積めば将来自分でウェブサイトを作るときにも役に立つでしょう。
ブログ・オウンドメディアを作るときの考え方については他記事でも紹介していますので興味があれば覗いてみてくださいね。
関連記事>>>サラリーマンは副業がおすすめ!ただ生活しているだけでは損ですよ
すぐに収益になるものではありませんが、少しづつ情報を積み重ねていき、アクセスを少しづつ増やし広告収入を得ていくのがこの副業のポイントです。
収益化は遅いですが、書いた情報はあなたの「資産」となり不労所得の一つとなるのです。
この感覚を掴みだしたらあなたのビジネスセンスはかなり磨かれたことになります。
何か良いアイデアを見つけた時に、どのように不労所得モデルを作っていくか?という思考ができる人はそこまで多くありません。他の人たちより頭一歩抜きん出るわけです。
この思考はサラリーマンで会社で働いていても役に立つ知識になるのではないでしょうか?
参考として、ストックビジネス(不労所得)について僕がためになったなと思った本も紹介しておきます。
それでは頑張っていきましょう。
関連記事>>>生涯にわたり活用できるスキルを養成し収益率も高い『最強の副業』