カンブリア宮殿は毎週木曜日夜10時00分 ~10時54分に放送されますが、5月2日(木)は千葉県船橋市に位置する「ふなばしアンデルセン公園」が特集されます。
地方テーマパークの衰退が激しい中、絶叫マシーンや最新アトラクションも無いのに、世界大手の旅行サイト「トリップアドバイザー」の人気ランキングで2015年に3位に選ばれた、知る人ぞ知る大人気テーマパークがある。それが累計1100万人を動員する、千葉・船橋市にある「ふなばしアンデルセン公園」だ。園内には、春から真冬まで、常時100種類・5万株の花々が咲き誇り、家族三世代で楽しめる「ものづくり体験」や「アスレチックコース」で人々を魅了している。地方都市の無名テーマパークをリピーターが続出する人気スポットに変貌させた逆転劇に迫る!
引用:カンブリア宮殿
カンブリア宮殿は今週、「世界卓球」のためお休みします。ぜひ「世界卓球」をご覧ください。そして、いよいよ10連休となりますが、5月2日の放送は、お出かけにピッタリな「ふなばしアンデルセン公園」の大特集です。リピーター続出、人気の秘密に迫ります。お楽しみに! pic.twitter.com/5glPfbn8lI
— カンブリア宮殿 (@cambrian_palace) 2019年4月23日
非常に楽しみな内容です。
ふなばしアンデルセン公園…千葉県にあるようですが同じ関東圏に住む東京に住む私も知らない、まさに無名のテーマパークですが、リピーターが続出して大人気のようですね。
テーマパークでどれくらいの規模で成功しているのかは非上場(業績非公開)企業のため(苦笑)わかりませんが、企業分析大好きな私が少し見ていきたいと思います。
Contents
ふなばしアンデルセン公園とは?SNSでの評判
ふなばしアンデルセン公園とは、もともと昭和62年に開園したワンパク王国が母体です。
公園の母体は昭和62年に開園した「ワンパク王国」だ。平成元年、船橋市はデンマークのオーデンセ市と姉妹都市を結んだ。世界的な童話作家、アンデルセン生誕の地だ。記念事業として童話の世界が広がる「メルヘンの丘」などを整備。平成8年、童話作家の名を冠した公園としてオープンした。
リピーターが続出…まさにテーマパークの成功例ですね。
ディズニーランドは何回言っても飽きない、あの感覚でお客さんは遊びに来ているという事でしょう。
ふなばし
アンデルセン公園四季折々の
花に囲まれて🌷自然と上手く調和した
緑豊かな憩いの場所…遠足で来た子供達も
笑顔が溢れる緑の中の
自由な空間…#ふなばしアンデルセン公園 pic.twitter.com/mhhKbxhly6— やす. (@SrqD5) 2019年4月16日
サントリーフラワーズのブログ。子どもたちを連れていきたい。
2019年ゴールデンウィークのおすすめ花スポット(ふなばしアンデルセン公園/浜名湖ガーデンパーク/ラ・フォル・ジュルネ TOKYO)https://t.co/DVhKPAF1eV
— あすとろ (@astrotokio) 2019年4月19日
#オート先生
毎度お疲れ様です。テーマフリーだと逆に悩んでしまいます。
休暇をとっての一時帰国中に桜が綺麗に見られたので、夢中で撮りまくりました。四季って素晴らしい。
2019年4月13日
ふなばしアンデルセン公園
EOS6D、Tamron17-35
28㎜, SS; 1/2000, ISO; 100, F; 4.0 pic.twitter.com/A6pDS1Le4Y— kizamaya555 (@kizamaya555) 2019年4月23日
愛娘ゎ嫁の妹FAMILYとアンデルセン公園へ
そこで[ZIP]の収録に出会し
インタビューされたとさッ
出るか出ないかゎ?
一応 録画しといた 親バカである~笑っ 場所: ふなばしアンデルセン公園 https://t.co/f7QGxIhfT1— 早乙女 秀麿 (@hidemarodesu) 2019年4月22日
ZIPも来ていると..注目されているようですね。
ふなばしアンデルセン公園の動画
アンデルセン公園に訪れた人が結構動画でネットにあげていますね。
動画は雰囲気を掴むには絶好。
楽しむコツ、なんかはこれから訪問する人には優良な情報ですよね。
ふなばしアンデルセン公園とはどんなところなのか
近いので今度行ってきたいと思いますが、ふなばしアンデルセン公園とはいくらで遊べるのか、どんな施設なのか、そこからテーマパークサービスの概要を掴んでいきます。

おとぎの国的な感じなのでしょうか。
ふなばしアンデルセン公園の入園料
非常にリーゾナブル且つ無料の日もある。
開演時間は9:30~16:00、入場料金は以下の通りかなりリーゾナブル。
一 般 | 900円 |
高校生(生徒証を提示) | 600円 |
小・中学生 | 200円 |
幼児(4歳以上) | 100円 |
ちなみに前売り券はさらにやすくなります。
一 般 | 810円 |
高校生(入園時、生徒証を提示) | 540円 |
小・中学生 | 180円 |
幼児(4歳以上) | 90円 |
入園料無料の日もあり、太っ腹だなと。
3月3日 | ひなまつり | 中学生以下入園無料 |
4月2日 | H.C.アンデルセンデー (H.C.アンデルセンの誕生日) |
|
5月5日 | こどもの日 | |
6月15日 | 千葉県民の日 | |
10月第4日曜日 | 市民無料開放デー (ふなばしアンデルセン公園開園記念) |
すべてのお客様入園無料 |
無料日を設定しているのは、訪問者数を増やして、まずはとにかく気軽に足を運んでもらって「気に入ってもらう」「また足を運んでもらう」というリピートと口コミを狙うのだと想像します。
知名度をあげるのは非常に重要で、ブランディングへの投資ですね。
世界大手の旅行サイト「トリップアドバイザー」の人気ランキングで2015年に3位に選ばれたほどですから、この戦略は功を制しているとも言えそうです。
ふなばしアンデルセン公園の施設
以下は園内マップです。

かなり大きいテーマパークでびっくりしました。
小さくて見えにくので以下の施設一覧を見ましょう。
ワンパク王国ゾーン | メルヘンの丘ゾーン | 自然体験ゾーン | 救護・迷子・授乳室など | |||
森のアスレチック | 童話館 | 散策路 | ■迷子センター | |||
・ファミリーコース | 風車 | 田んぼ | ・サービスセンター | |||
・じゅえむの冒険コース | 農家 | ・コミュニティセンター | ||||
・ダイナミックコース | 噴水 | 花の城ゾーン | ||||
・力だめしの森コース | コミュニティーセンター | とかげネット | ■授乳室 | |||
じゅえむタワー | アンデルセン像 | 花の城レストハウス | ・サービスセンター | |||
ワンパクボール島 | イベント広場 | ハートのトピアリー | ・童話館 | |||
アルキメデスの泉 | 太陽の池 | ミニチュアガーデン | ・子ども美術館 | |||
にじの池 | 太陽の橋 | キッズハウス | ・花の城レストハウス | |||
どうぶつふれあい広場 | ||||||
ポニーの広場 | ボートハウス | カフェ ヒルデモア | ■ベビーカー貸し出し | |||
ミニパターゴルフ広場 | レストランメルヘン | ・北ゲート | ||||
ミニ鉄道 | 救護・迷子・授乳室など | ・南ゲート | ||||
変形自転車 | 子ども美術館ゾーン | ■AED設置箇所 | ・西ゲート | |||
ミニカー広場 | ワークショップ室 | ・サービスセンター | ※貸し出しは1回100円 | |||
ワンパク城 | 版画のアトリエ | ・北ゲート | ||||
であいの泉 | 食のアトリエ | ・コミュニティーセンター | ■車イス貸し出し | |||
「平和を呼ぶ」像 | 染のアトリエ | ・子ども美術館 | ・北ゲート | |||
イベントドーム | 織のアトリエ | ・西ゲート | ・南ゲート | |||
陶芸のアトリエ | ・西ゲート | |||||
牧場のあいす屋さん | 木のアトリエ | ■救護室 | ||||
フードショップ | アンデルセンスタジオ | ・サービスセンター | ||||
アルトポンテ | ・コミュニティーセンター | |||||
サービスセンター |
テーマパークなので当たり前ではありますが、徹底的にファミリーが快適に過ごせるように工夫していることが読み取れます。
動物から鉄道、ワークショップまであり1回の訪問で全てを楽しみきるのは難しいですね。
複数回訪問が必要ですが、リピート客構築にはどんな戦略を施していったのか、気になるところです。
レストランも充実しています。


開催されるイベント
イベントも開催されており、こちらが目玉なのでしょうか?
コメディーアクロバットパフォーマンスやフラフープパフォーマンスは個人的にも鑑賞したい。

元市職員の細谷順子園長の構想と飛躍
園長の細谷さんが実質的に社長ということで良いのかはわかりませんが(公益財団法人系なので)どのような経歴の人が園長なのでしょうか?
ほそや・じゅんこ 昭和31年、佐倉市出身。船橋市財政課、市教育委員会社会教育課などを経て平成20年4月、ふなばしアンデルセン公園園長。趣味は園芸。アンデルセン童話で印象深いのは「人魚姫」。信条は「初心忘るべからず」。
細谷順子園長(59)は市職員だった。平成20年春、人事異動が内示され、女性初の園長に抜擢(ばってき)された。
「驚きました。施設のことはなにも知らない。不安でした。未知の世界に飛び込む勇気がなかった。1週間かけて気持ちを切り替えた。女性が管理職として活躍できる職場を増やすため、自分がレールを引こう」
市の職員だったみたいで、園長就任後にたくさんの花が咲く公園にする構想が浮かんだとされています。
「園内を回って、どうすればいいのか、女性目線で考えました。構想が浮かんだ。たくさんの花が咲く公園にしたい」
しかし、予算がない。着目したのが企業花壇だ。企業の協賛を得て花壇を増やしていく。職員とともに多くの企業を訪問した。担当者と顔と顔を合わせて協力を頼んだ。
「指示するだけでは駄目でしょう。自分が動かないと、示しがつかない。こまめに足を運びました」
確かな手応えがあった。1年間で10数社が協賛した。協賛企業は増え、今では30社を超す。多くの花壇が整備され、色鮮やかな公園に生まれ変わった。
昨年夏、公園に文書が届いた。世界最大級の旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」からだった。日本の人気テーマパークの中で3位になったという知らせだった。
「『ありゃま』って感じでした。どれほどの価値があるのか、よくわからなかった」と笑顔で語る。
報道機関の取材が相次いだ。さらに全国のテーマパーク関係者が視察に押し寄せて来た。評判が評判を呼び、入園者が急増。昨年度はこれまで最高だった約66万人(26年度)を大きく上回り、90万5207人を記録した。
トリップアドバイザーの影響が大きいということなのでしょうか。
たしかに2015年のトリップアドバイザーのランキングを見ると3位にランクイン。これは偉業です。

ちなみに2018年のランキングは世界最強テーマパーク、ディズニー系を押さえ、ユニバーサルスタジオが一位に。
アンデルセン公園はランクインしていないですね。

アンデルセン公園の収益構造
さて、収益構造ですが、アンデルセン公園の2015年の訪問者数は年間90万人、月に75,000人、1日2,500人。
入園料金が以下ですから、
一 般 | 810円 |
高校生(入園時、生徒証を提示) | 540円 |
小・中学生 | 180円 |
幼児(4歳以上) | 90円 |
ざっくり考えると大人二人、小・中学生のこども二人で四人の1世帯あたり2,700円、625世帯/日と考えて、1日の売り上げは1,687,500円。月商50,625,000円、年商6億750万円。
入園料が小・中学生と高校生で値段が3倍となっていますが、小・中学生以下の採算を取るため、と予想するとターゲットは基本的に小・中学生以下の子供を持つ世帯だと思いますので、感覚値としてはこんなもんかと。
実際に目で確かめないとこれくらいの予想が限界になりますが、改めて企業訪問をする大切さを感じますね。
これは入園料だけなので、グッズ販売、飲食販売収入が入るのでもう少し上に振れるかな。
ディズニーランドがチケット40%、グッズ40%、飲食販売20%程度の割合ですが、アンデルセン公園のグッズはディズニーほどのブランド力は絶対にないので、
チケット60%、グッズ20%、飲食販売、20%程度になると想像しますが、そう考えると年商は8億円程度いくかもしれません。
財務諸表が見たい…。
施設のメンテナンス費用、レストランのコストがありますので純利益はどれくらいかはわかりませんが、それはカンブリア宮殿を見て答え合わせをしたいと思います。
リピート率が売り、どのように顧客満足度を高めているのか?
リピート率を高めるのは顧客満足度。
ディズニーランドは1日で回りきれない広さと非日常性を提供して顧客満足度を高めていますが、
アンデルセン公園はどのような施策を打っているのでしょうか。
既存企画が面白い、新規企画が次々と打ち出される、家族づれがメインターゲットですから、お母さんが疲れない仕組みがところどころに施されているのではないかと思います。
ワークショップとか、講師が子供に教えて何かを製作するなどでしょうから、親としては座って後ろで見ているなど非常に楽ですよねきっと。
親も子供と何かを製作する点が味噌なのかもしれません。
アスレチックに行けば子供も友達を見つけ楽しむ、などなどでしょうか。
テーマパークを作るとしたら、その辺は再現性がありそうなことですが、カンブリア宮殿のコピーで、
園内には、春から真冬まで、常時100種類・5万株の花々が咲き誇り、家族三世代で楽しめる「ものづくり体験」や「アスレチックコース」で人々を魅了している。地方都市の無名テーマパークをリピーターが続出する人気スポットに変貌させた逆転劇に迫る!
とありますので、リピーターを獲得する特殊な施策があると見ています。でなければ一度でもトリップアドバイザーで3位に選ばれることはありません。(トリップアドバイザーに大金を払わない限り←冗談です)
まとめ
とりとめもなくふなばしアンデルセン公園について御託を並べましたが、
放送でどんなリピーター獲得施策を施しているのか、楽しみですね。
チケットに2回目の来園の人は並ばなくていいファストパスが付与される、などがあれば面白いですが、期待して待ちます。
以上、[カンブリア宮殿・ふなばしアンデルセン公園]細谷順子園長が無名テーマパークに仕掛けたリピーター続出の逆転劇とその戦略とは?…でした。

