こんにちは、高岡です。
今日も例によっては副業の方法を紹介していきますよ。
あなたは今の本業の仕事を楽しいと思っていますか?
大半の人って、やらされていて辛い、頑張ってもやりがいという充実感は得られるけど収入はあまり上がらないという現実にぶち当たると思うんですよ。
でもやりたいことがなんなのかわからない、趣味はあるんだけどなぁ…という人が多いのではないのでしょうか?
そのあなたの趣味、全てお金稼ぎになります。
楽しい趣味がお金になるなんて最高、休みの日も収入が発生するなんて夢の世界・・・。と思いますよね?
でもあなたの趣味に価値を感じる人は世の中にいっぱいいます。あなたの周りの人が「世間」だと思ってはいけないのです。
まずはこの思考から脱出し、今回はどのように趣味をお小遣いにしていくのかを説明していきたいと思います。
1.あなたの趣味のモノづくりはお金になる

あなたの趣味のレベルで作る工作、ハンドメイド品に価値があると言われる時代になりました。
今後は個人で作られている高品質なステッカーやマイナーな販促品、Tシャツなどがよく売れる時代になっていきます。個人の時代ですね。
Youtube、ニコニコ動画、showroomなどで人気、知名度がある方、ブログで人気のある方のLINEスタンプやステッカー、シールという形でアイテム販売をすることが多くなりましたね。
モデルの方で言えばダレノガレさんとか自分でブランド作りをしましたよね。あれです。
参考:ダレノガレ明美が起業しブランド「CAROME.」立ち上げ、コンプレックスがきっかけに
でもこれって、人気者だけがブランド品を作れるというわけでは全然なく、同じような感覚で自分のブランド作りをしていくことができる時代になりました。
今きっとあなたは「人気者でないと自分のブランドを作ったって売れないよ」と思いましたよね?
その思考、変えましょう。
例えばあなたはTシャツが大好きだとします。そして、自分の考えたロゴのTシャツをいつか作って見たい・・・と思うかもしれません。
では、あなたの作るブランドのロゴを好きになる人は周りにいますでしょうか?
いなくとも、では日本全国にいますでしょうか? わかりませんよね。だって聞いていないのだから。
有名人の商品が売れるというのは多大な広告宣伝をテレビなどで実施し、その人のファンが商品のデザインに関係なく購入するからなのです。

では、あなたの作ったブランドロゴが載ったTシャツは?
全国の人々に聞いてみてください。例えば僕であれば有名人が着ている服よりも、自分の気に入ったデザインのTシャツの方がはるかに欲しいですし、それを売っている人が無名の個人であっても間違いなく購入します。
どうでしょう。あなたのブランドを買う人が全国に目を向けるといるように感じませんか?
でも初めの一歩はどうやって?という方に一番手っ取り早い動き方を教えましょう。
あなたは「ユニクロ」というブランドをご存知ですよね?
なんとユニクロが提供するプラットフォームでTシャツ作り、販売が一括でできてしまうのです。
まずは「UTme!」アプリのダウンロードを行いましょう。
「UTme!」では、写真やスタンプ、ペイント、テキストなどを使って絵を描くことができます。
写真を使う時は,撮って使用するかまたは既に保存されている画像を取り込むことができます。
スタンプはユニクロスタンプ、コラボスタンプを使用できます。
この中から好きなスタンプを選んで、Tシャツに配置することでオリジナルTシャツを作成します。
これらの作業はスマホのみでしか行えません。

デザインが終わったらスマホをシェイクするとどんどん絵が変わっていきます。
シェイクすることでプロがデザインしたような仕上がりになるのも楽しみの一つです。
好きなデザインが画面に表示されたらTシャツを注文しましょう。
自分のデザインしたものをそのままSNSで公開することもできます。
Tシャツを初めて出品する方は、「UTme!マーケット」でユーザー登録を行います。
ユニクロ側が出品されたTシャツに問題がないかを審査をしますが、基本的にモラルに反するもの、わいせつなロゴや薬物、宗教、文化、攻撃性のあるマーク、著作権・肖像権を侵害していない、広告・宣伝を目的にしてなければ大丈夫です。
審査を通るとTシャツが出品されて、1点のアイテムが売れる度に出品者のあなたにデザイン費300円が支払われます。
商品の発送はユニクロが行い、面倒な取引もユニクロがやってくれるので楽ですね。

その他にもUTmeに頼らなくても、インターネットを使ってビジネスをすることが可能になった現代では、全国の少数のあなたの商品を好む人に直接アクセスできるんです。
まずは商品を売り出すショップを設置し、出店してみましょう。
売上が上がった時のあなたの感動を想像しながら作業していくのがコツです。
僕のおすすめネットショップとしては、BASEが一番ですね。
他のプラットフォームは月額で値段が高かったりするのですが、BASEは初期費用、月額無料で、商品が購入された時に少額の手数料を払うだけなのでネットショップを始めるに当たっては最適です。
その他にも「イージーマイショップ」というプラットフォームがあります。
これは「ショップオープンウィザード」にお店の情報を入力すればよく、最短15分ほどでショップを開店できるというツールです。
ネットショップを開く時は個人情報保護や特定商取引に関する表示内容は手間がかかると考えがちですが、初期説明文作成機能がありますので、スムーズにお店を開くことができるでしょう。
「店長ナビ」という機能もついていて、次に行なう必要のある作業をナビしてくれます。
また、在庫数、当月の売上、注文受付件数、入金確認件数など、良心的に店舗の状態が把握できるようにもなっています。
会員機能を少しお金が掛かりますが、作業は爆発的に楽になりますね。
サイト内のポイントの特典やお得意様への割引なども設定できますので長期的にネットショップをやるつもりであればこちらをオススメします。
会員専用ショップの設定をすることにより、会員のみが利用可能なお店にするなどカスタマイズもできます。

2.自分のブランド商品制作を始めよう

ちょっとしたおしゃれな造形の置物など、人の手だけでは作るのに時間がかかりすぎてしまうのでは?と思いますよね。
それも3Dプリンターで「3Dモデル」を作って読み込ませておけば、自動で制作をしていってくれるという優れものなんです。
プリンターの出力には素材や時間が必要ですが、約5万円前後といった価格でも利用者がすぐに集まる過熱し始めている市場なので今のうちから導入してみても良いでしょう。
プラスチックの繊維素材などを購入しておかないといけない場合もありますが、微細な形まで造形できるため、消しゴムハンコなどもこれでかなり簡単に彫れるようになります。
自作のキャラクターも自分の3Dプリンターで造形すれば商品として売り出すこともできます。
普通のサラリーマンの出費としては高いと思いますよね?
でも、この約5万円の投資であなたは自作で様々な商品を作れるようになる武器を手にし、世に自作商品を売り出せるようになるのです。
では、売れなくて回収できなかったらどうするの?という話であればビジネスの話はやめましょう。
確実性のあるビジネスなどこの世にはありません。世の中に商品を出して、評価を聞いて、商品を改善していく、アプローチを変えていくというのがビジネスの鉄則です。
まずは世に出さないことには始まりません。
そして、投資した回収方法も思考を変えればいくらでもあります。
あなたはこの3Dプリンターを使って商品を世に出す、というプロセスを踏むわけです。

仮に売れなくても、あなたはこの貴重な経験があるのです。
そしてこの経験は一つのスキル、ノウハウとしてあなたが世の中に発信できる貴重な情報であり、その情報は売れるのです。
知識は金なり、です。
周りにTシャツ制作を考えている人に有料で教えても良いですし、教室を開くことも可能ですね。
他記事でも書いているブログとして発信して最後には書籍化することも可能であり、このレベルになるとお小遣いレベルの騒ぎではありませんね。
人というのは「やろう!」と思っても行動に移せない人が大半を占めます。
周りを見ていて思いませんか? 僕の母親はブログを始めると言ってすでに1年が経過し、1記事も書いていません。
この思考を変えないと、副業もジリ貧になってしまい、結局疲れた人生を送るだけになってしまいます。
少しづつでも良いので、自分の趣味を仕事にする意識を持って、前進していくことが大切です。
初めて自分をお金を稼げた時の感動、味わってみたくありませんか?
3.3Dモデルやアニメーション制作もおすすめ

少しレベルを上げていくと、3Dプリンターで出力するだけでなく、そもそもの出力する「モデル」を製作したり、3Dモデルのアニメーションを作る仕事もあなたが好きでできそうであれば候補に入れて良いと思います。
但し、プリンターで出力するのに比べ手間は掛かってしまうので、毎日コツコツ作業をしていくか、興味のある友人を誘ってやってみるのが良いかもしれませんね。
アニメーションやモデリングは価値の大きな領域なので、完成次第CM制作会社などに持ち込めば契約次第ですが月額3万円か〜5万円ほど定期収入を得ることができたりします。
1つの当たりのモデルが作れれば、テンプレートを用意してモデルの量産ができ、収入がどんどん増えていくという世界が開かれます。
この制作を行うのであれば、無料で3Dモデルやアニメーションが作れるソフトウェアBlenderなどを活用をおすすめします。
なんだか想像するだけで楽しくなってきますね。やはりモノづくりの世界はワクワクします。
サラリーマンでお忙しい方も、毎日でも毎週末でも「ここまではやる」と目標設定をして取り組むと良いでしょう。
最初は「作業場に座る」というだけでの目標でも良いです。行動に移すっていうのはエネルギーがいることですからね。
それでは頑張っていきましょう。
関連記事>>>生涯にわたり活用できるスキルを養成し収益率も高い『最強の副業』